盆バカひこさんの新盆栽道楽

ただひたすらの盆栽三昧

2018年2月のブログ記事

  • 小鉢 市之倉石州1

    絵鉢の方が有名な市之倉石州の鶏血丸鉢です。 赤でも、このように赤黒い釉薬を「鶏血:けいけつ」と呼びます。 落款は型押しで「石州」。 美濃謙山と同じく、岐阜県多治見の陶工です。 当初は「光峰窯」を開き、雑器を焼いていたが、昭和45年頃より「光峰」落款で大衆鉢を世に出しました。 その後、昭和47年頃よ... 続きをみる

    nice! 3
  • 小鉢 美濃謙山

    美濃謙山の瑠璃釉長方の小鉢です。 岐阜県多治見の陶工です。 落款は「美濃國謙山造」です。 美濃土を使って、端正な使いやすい鉢を多く作っています。

    nice! 4
  • 小鉢 渡邉壱興3

    先日、壱興さんの釉薬ものの木瓜鉢を掲載しましたが、こちらは泥ものです。 釉薬がかかっていない他、足が雲足になっていることが大きな違いになります。 落款はおなじみの「壱興造記」。 奥行きがあるので、太い樹も入ります。

    nice! 3
  • 小鉢 加藤亦助2

    昨日に続き、加藤亦助の隅切りの長方鉢になります。 四隅を切り落としたように仕上げたものを「隅切り」といいます。 白くこびり付いたカルキみたいなものは、私の管理が悪いから。 コソゲばきれいになりますけど。 それぞれの隅を紐で描いて、釉薬も黄色く半透明なガラス質もので、こういうの結構好きです。 これも... 続きをみる

    nice! 3
  • 小鉢 加藤亦助1

    一応、辰砂(しんしゃ:赤く発色すること)だと思われる釉薬の小さい正方鉢。 加藤亦助の時代の乗った鉢です。 落款は「亦翁」。 町直などと同時代に活躍していますが、ちょっとマイナー。 でも、そこが好きなところなんです。

    nice! 3
  • 小鉢 奥村宗山

    湖東焼の奥村宗山の絵鉢になります。 最初、この呉須絵の柄がなにかわかりませんでした。 これは鶏なんですね。 上縁にもちゃんと文様が描かれています。 落款は、釘彫りで「奥村宗山欽製」です。謹製とほぼ同じ意味なんでしょう。 天皇在位50年を記念したとあるので、昭和50年製ですね。 私、まだ中学生でした... 続きをみる

    nice! 4
  • 小鉢 渡邉壱興2

    今度は泥物(でいもの)の壱興鉢になります。 天の黒松などに使う「雲足長方鉢」という定番もの。 壱興さんの鉢は土目もよく、時代もキレイについてきます。 落款は「壱興造記」。

    nice! 3
  • 小鉢 渡邉壱興1

    現役で活躍中の渡邉壱興さんの黄釉の木瓜(もっこう)鉢です。 横に長い梅花型をモッコウって云うんですね。 落款は「壱興(難しい壱がでません)」になります。 以前に、グリーンクラブでご挨拶した際に頂いたカッチョイイ名刺です。 おいらも将来はこんな名刺を作りたいもの。 「いかがわしい盆栽   ひこ」とか... 続きをみる

    nice! 5
  • 小鉢 伊藤屯洋2

    これも屯洋の下方鉢になります。 丸鉢だけど、縦長で懸崖樹なんかに使うものを「げほう」と云うんですね。 釉(くすり)は蕎麦釉みたいな感じ。 落款は、同じく「屯洋」の押し落款です。 昔、細いチリメンカズラが入っていましたね。

    nice! 3
  • 小鉢 伊藤屯洋1

    陶芸一族といっていいい、伊藤家の一員である伊藤屯洋の青磁釉に青釉二本線引きに辰砂をかけた鉢になります。 父は丹鏡、兄は月香、兄嫁は支香、奥さんは三州孝子という特別な環境の中で、実用的で多彩な作風の鉢を多く世に出しています。 落款は「屯洋」の押し落款。 水の抜けもよく、使いやすい鉢です。

    nice! 3
  • 小鉢 市川苔州

    主に昭和初期に盆栽鉢に取り組んだ市川苔州(たいしゅう)の瑠璃釉の小さい丸鉢です。 苔州鉢には落款のないものも多く、作風に竹本に似た感じのものもよく見かけますが・・・ これは「苔州」の押し落款があります。

    nice! 2
  • 小鉢 陶翠2

    昨夜に続き、陶翠鉢になります。 水野陶翠の特徴ある土目がいい感じ。 落款は「緑寿庵」。 水野正雄が還暦後に名乗った緑寿庵。 今から50年ほど前のお話です。

    nice! 4
  • 小鉢 陶翠1

    しばらくは小さい鉢シリーズとなります。 第一弾は、この陶翠鉢。 釉薬は微妙な色で、桃花釉とも違う感じだし、小豆でもありません。 落款は釘彫りの「陶翠」なんですが、飾り足が洒落ていてお気に入りの小鉢なんです。 今はどの樹も大きくなって、これには収まらないのが難点です。

    nice! 4
  • いろんなイボタ 10 Final

    ご覧のとおり、ちょっと持ち崩しているイボタです。 長いこと植え替えていないことが原因でしょうね。 鉢も薄い加藤亦助で、水抜けもよくなかったみたいです。 根もこんな具合。 悪い根もバッサリと追い込んでしまいまいた。 さて、これで少しでも元気になってくれればいいんですけどねえ。

    nice! 6
  • いろんなイボタ 9

    昔、くまさんに貰ったイボタです。 これは取り木しているんじゃなくて、根上がりっぽい状態なので、そこを保護しているんです。 カッコ悪いから、ちゃんと植え替えた方がいいですね。

    nice! 5
  • いろんなイボタ 8

    荒皮性のイボタです。 どうにか枝も解れたようです。

    nice! 2
  • いろんなイボタ 7

    まだ荒れていませんが、荒皮性のイボタです。 荒皮性のイボタの枝の挿し木だから間違いありません。

    nice! 1
  • いろんなイボタ 6

    4~5年前に、立春大市か何かで貰ってきた「徳南園」ものです。 その後、芯を立て直しています。 そろそろ、一度は本鉢に入れてもいいかも。

    nice! 3
  • いろんなイボタ 5

    これは挿し木じゃありません。 普通に手に入れた小葉のイボタです。 こちらも芽が黒ずんで、もうすぐ開きそうです。

    nice! 4
  • いろんなイボタ 4

    これもたぶん挿し木もののイボタです。 これは小葉のタイプですね。 こんな寒い中ですが、イボタは早起きなので、もう芽が色着いてきました。

    nice! 3
  • いろんなイボタ 3

    イボタ5幹の寄せ植えです。 以前は薄い楕円鉢に入っていましたが、今は支香の丸鉢になります。 本当に合わないので、今月の植え替えで楕円に戻します。

    nice! 3
  • いろんなイボタ 2

    これは荒皮性のイボタの挿し木ものになります。 このくらいの角度が正面でしょうね。 裏はやっぱり裏ですね。

    nice! 3
  • いろんなイボタ 1

    やっと、実生楓シリーズが終わったので、ここからはイボタたちになります。 ちなみに、これは挿し木で作っている小葉性のイボタです。 あまり大きくするつもりがないので、ボディはこのくらいで良いとして・・・ 今月下旬までには、植え替えと同時に、ここまで追い込みます。

    nice! 3
  • 再開実生楓8

    これで最後にしましょう。 さて、これなんかどうしようか?というところです。 やはり、数年はこのまま走らせてボディを作ってからのお話でしょうね。

    nice! 4
  • 再開実生楓7

    まいどお馴染み、2015年もの。 もうちょいです。 ちょっと掘ってみましたが、やはり正面はコチラみたいです。

    nice! 3
  • 再開実生楓6

    毎度毎度で恐縮ですが、これも2015年実生の楓の1本です。 もう書く必要ないですね。 癒着してこんなボディが出来ました。 まあ、なんでもいいんですけど、こんな感じの取り木ということでやんす。

    nice! 3